top of page

腕プラーンおじぎ体操の不思議

  • ysekita5010
  • 2022年5月6日
  • 読了時間: 2分

ゆる体操に腕プラーンおじぎ体操(プランおじぎ)という体操があります。

片腕を「プラーン、プラーン」とつぶやきながら脱力して振って、後ろには振りにくいのを感じて、身体をおじぎさせて反対の手を膝上において、「プラーン、プラーン」と腕を後ろにも気持ちよく振れる感じを味わいつつまた身体を起こしてくる。といった手順の体操なのですが、これを片腕行うとあら不思議、両手を合わせてみるとプランと振った腕の長さが長くなっている!!もう片方もやってまた両手を合わせてみるとあらまた不思議、両方の長さとも長くなって手のひらがきちんと合う!ゆる体操を初めたばかりの私はこの体操が面白くて仕方がなかったのです。ふーん。身体って面白いなあ。ゆる体操って面白いなあと思ったことを思い出します。(今でも面白いなあと毎回思います。)「プラーン、プラーン」とつぶやきながら行うことで、楽に自然と脱力して腕を振ることができますし、上半身を倒しておじぎの姿勢で更に後ろにも振れることで肩・肩甲骨周りがより深い所からゆるんで、腕がたらんと垂れてしまいます。そうすると自然と腕が垂れて長くなってしまう。この体操をしてみると、いつもの腕振りとの違いに、ああ、普段こんなに力を入れて腕を振って歩いているんだなあと気づかされます。スポーツでも家事でも、甘夏をとるのも、何をするにも力が抜けて、手が長く使える方が良いですよね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
一枚のうろこ

ゆる体操していて嬉しい!って思う瞬間がある。長いことやってきて(12年というのはゆるの世界では超ひよっこだが)全然今まで気がついてなかったことに気がついた時。とっても楽しいって思う。ああ一枚今日も目からうろこが落ちた!って思える瞬間。...

 
 
 
あけましておめでとうございます

長いこと記事を書かずにいました。反省しているところです。 インスタと同じになりますが、今日の思いをつづります。 昨年は三井楽と椛島の公民館講座をさせて頂いたり、2年半続けた樫の浦のゆる体操教室を高齢化もあり閉めさせて頂いたり、新たな出会いと区切りの年でもありました。看護師を...

 
 
 
カガヤクカラダ

ゆる体操の高岡英夫先生の著作に「カガヤクカラダ」(運動科学総合研究所、2003)があります。運動科学総合研究所のホームページに「達人への道」として連載されていたものに加筆修正されたものだそうです。はしがきには「……。私が達人と呼ぶのは、けっきょく身体を輝かせ、人として持って...

 
 
 

コメント


​五島のゆる体操教室

ゆるゆる

日々の気づきブログ

快適なからだで毎日を過ごしましょう!

Thanks for submitting!

関田 有喜子

​長崎県五島市

Mail:ysekita.5010@gmail.com

Phone number: 090-4779-5010

© 2023 by Tammy Gallaway. Proudly created with Wix.com

bottom of page