左股関節中心行方不明
- ysekita5010
- 2022年4月27日
- 読了時間: 2分
ここ1か月位、子どもの小さい頃からの写真を整理しようと思って、大量の写真データの中からこれはというものたちを選んで、ワードに張り付けて、サイズを調整してコラージュしてという作業を続けていました。1日に1時間位の日もあれば、3.4時間続ける日も。そうしたら(そのせいだけではありません。常に左股関節の意識が外側にある生活を長年続けてきたせい+それを改善したいと力んで治そうともがいてしまったこともですが)、左股関節周辺の筋肉たちの強いこわばりを感じるようになりました。小さなパソコン画面を凝視しつつ、右手のマウスだけをカチャカチャと1日に何時間も動かし続けるという運動をし続けた私は、ある日、ああっ左の股関節周りの筋肉がこわばって、左座骨が椅子の座面から浮いているということに気づいたのです。
ゆる体操を作られた高岡英夫先生の著書に「キレッキレ股関節でパフォーマンスは上がる」というものがあります。その中には、まずは股関節の位置を知ることが大事ということで、そのための探索方法が色々と説明されています。今まで、気づけていなかったのですが、(オイオイなんで今まで感じられなかったのかと自分に突っ込みますが)明らかに右と左の股関節のクッキリ感が違います。左股関節中心を探しても探してもぼんやり。行方不明な感じです。これが左脚センターと歩きの軸の流れを妨げているのだとはっきりと認識しました。力んで意識が通ることはないのです。焦らずさすってさすってゆるめてゆるめて探索していきたいと思います。そして日常生活の中での左外側へ引っ張られる動きに気づいて少しずつ改善していきたいです。その先にきっとスパッと通った脚センターがあると思います。
コメント